音楽理論 音階

シャープの数と調の関係を説明します。

調号としてシャープがつく時の順番と、シャープが何個の時は何長調かという関係について説明します。

前回はフラットについて話しましたので、そちらも併せてどうぞ。▶️フラットのつく順番にはルールがあります。一度分かれば簡単です。

スポンサーリンク

シャープがつくのは階名の「シ」

シャープのつく順番を一覧表にしましたので、まずは見てくださいね。

#の数シャープ#のつく音長調の名前五線譜
1F#G major(ト長調)
2F#, C#D major(ニ長調)
3F#, C#, G#A major(イ長調)
4F#, C#, G#, D#E major(ホ長調)
5F#, C#, G#, D#, A#B major(ロ長調)
6F#, C#, G#, D#, A#, E#F# major(嬰へ長調)

メジャースケール内にの半音程2箇所に注目!

メジャースケール(長音階)では「ミ-ファ」と「シ-ド」が半音程でした。

では、これを鍵盤図に当てはめてみましょう。Cにドを合わせると、Cメジャースケールの音階になり、これはシャープもフラットもつかない音階です。

次にドの位置を右(上に)5度ズラします。左(下に)4度でも同じことです。すると、以下のようになります。

Cメジャースケールでは、だったGになり、シ-ドだった半音を今度はミ-ファとして使うことになりました。でも、シがFのままではシ-ドが半音程になりません。

そこで、FにシャープをつけてF#とします。

これで、全 全 半 全 全 全 半というメジャースケールの並び方になりました。これがGメジャースケールト長調)です。

スポンサーリンク

 

5度上がるごとにシャープは増える

では、次に先ほどのGメジャースケールをまた5度上に(4度下に)ズラします。すると・・・

GメジャースケールではソだったDが今度はとなり、新しいスケールの「」にまたシャープがついてC#となります。

これはDメジャースケール(ニ長調)でシャープは二個です。

このような要領で、スケールが5度ずつ上にズレる度に新しいスケールの階名の「」にシャープが増えて行きます。フラットは5度ずつ下にズレると階名の「ファ」に増えて行きました。シャープとフラットの増え方は逆ですね。

シャープが増える順番

鍵盤図でシャープが増える順番を表してみます。

シャープはF#, C#, G#, D#, A#, E#の順に増えて行きます。E#はFの鍵盤を弾くことになります。①のF#から4度下がって②のC#、5度上がって③のG#、また4度下がって④のD#・・・というキレイな順番になっていますね。

こちらの動画も併せてご覧いただくと、より理解が深まると思います。

今日のまとめ

では、ここまでのまとめです。

  • シャープは長音階の階名の「」について行く
  • 1つ目のシャープがつく音はF#
  • 以降、スケールが5度上がる(4度下がる)ごとにシャープの数は増えて行く
  • シャープのつく順番はフラットがつく順番の逆を行く

中でも、シャープが階名の「シ」につくということと、スケールが5度ずつ上がると(4度下がると)シャープが一つずつ増えるということ。この二つをしっかりと理解しておいてください。

フラットのつき方も併せてどうぞ。▶️フラットのつく順番にはルールがあります。一度分かれば簡単です。

スポンサーリンク

最近の投稿

-音楽理論, 音階

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.