コードネーム 音楽理論

Cメジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう

お待たせしました!いよいよコードの練習です!今日はその中でも、Cメジャースケールの音で作る三段重ねのコードにフォーカスします。

もしここまでで既に「Cメジャースケールって??」という方はこちらを参照してください。▶️音階の意味がわからないという方へ、基礎から順番に説明します

三段重ね??(これは私が勝手にそう呼んでるだけですが)何それ?という方はこちらをどうぞ。▶️コードネームって何?コード表で丸覚えする前に知っておきたいこと

では、まいりましょう〜♪ 最後のまとめでは動画を使ってのご説明もしています。

スポンサーリンク

Cメジャースケールのダイアトニック・コード

スケール内の音を使ったコードを「ダイアトニック・コード」と言います。そして、三段重ねのものを「三和音(トライアド)」と呼びます。

スケール内の音を一個抜かしに重ねて三和音を作ろう

Cメジャースケールの各音を鍵盤で表してみます。分かりやすくするために色分けしてみました。

メジャースケールには7つの音がありますが、それぞれの音を選んで、そこから一個抜かしに三つ音を重ねます。

  • 一番下の音はルートと言ってとても大切です。コードの名前はルートの音を取ってつけられています。
  • 真ん中の音は3rd(第三音)と呼ばれます。ルートから数えてスケール3個目の音なのでそう呼ばれます。
  • 一番上の音は5th(第五音)です。同じくルートから数えると5個目の音だからです。

メジャーコードとマイナーコード

では、それぞれのコードの特徴を見て行きましょう。下の図をご覧ください。コードの色はルートの色で統一しています。左端のマスは一マスが半音程と考えてください。

何か気づいたことがありましたか?

ルートと3rdの音程が長いものと短いものがありますね。そして1つだけルートと5thの音程が短いものがあります。これは、メジャースケールには半音程が二箇所含まれるということを思い出して頂ければ、なるほど〜という感じですね。

種類ごとに仲間分けしてみましょう。

  • 赤丸で囲まれたグループは、ルートから3rdまでの音程が長いです(半音4つ分)。このようなコードをメジャーコード(長三和音)と言います。
  • 青丸で囲まれたグループは、ルートから3rdまでの音程が短いです(半音3つ分)。このようなコードをマイナーコード(短三和音)と言います。

コードネームはルートの名前で呼びます。そして、メジャーコードはメジャーというのを省略して、ルート名だけ、つまりC(シー)、F(エフ)、G(ジー)のように表記します。

それに対してマイナーコードはメジャーと区別するために、Dm(ディーマイナー)、Em(イーマイナー)、Am(エーマイナー)と小文字のmをつけて表します。

メジャーコードは明るい響き、マイナーコードはちょっと悲しい響きがするのではないでしょうか。

一つ注意!:メジャーコードについては、音名なのかコードなのかを混同しないように注意してください

ところで、一つだけ仲間はずれのコードがありました。Bがルートのコードです。これについては後ほど取り上げますね。では、Cから順番に鍵盤図と五線譜で確認して行きましょう。

スポンサーリンク

C(シー)

CのコードはC, E, Gの三音からできています。左手はルートのCの音を弾き、右手はC-E-Gと弾きましょう。

Dm(ディーマイナー)

DmのコードはD, F, Aの三音からできています。左手はルートのDの音を弾き、右手はD-F-A弾きましょう。

Em(イーマイナー)

EmのコードはE, G, Bの三音からできています。左手はルートのEの音を弾き、右手はE-G-Bと弾きましょう。

F(エフ)

FのコードはF, A, Cの三音からできています。左手はルートのFの音を弾き、右手はF-A-Cと弾きましょう。

G(ジー)

GのコードはG, B, Dの三音からできています。左手はルートのGの音を弾き、右手はG-B-Dと弾きましょう。

Am(エーマイナー)

AmのコードはA, C, Eの三音からできています。左手はルートのAの音を弾き、右手はA-C-Eと弾きましょう。

スポンサーリンク

Bm(b5)(ビーマイナーフラットファイブ)

Bをルートとする三和音だけ、他のコードとは少し違いました。

ルートと5thの音程が短いコード

もう一度、コードと音程の一覧表をみてください。

C, F, Gのメジャーコードはルートと3rdの音程が長いですが、その分3rdと5thの音程が短くなっています。またDm, Em, Amのマイナーコードはルートと3rdの音程が短いですが、3rdと5thの音程は長くなっています。つまりルートと5thの音程はどちらも同じです。

ところが、Bをルートにした三和音だけはルートと3rdの音程が短く、しかも3rdと5thの音程も短いのです。

したがってルートと5thの音程が他のコードと比べて半音1つ分短くなっています

そういう訳でこのコードをBm(b5)ビーマイナーフラットファイブと呼ぶのです。またはフラットをマイナスで表記してBm(-5)と書いたりもします。

Bm(b5)の構成音

Bm(b5)のコードはB, D, Fの三音からできています。左手はルートのBの音を弾き、右手はB-D-Fと弾きましょう。

 

以上7つがCメジャースケールのダイアトニック・コード三和音となります。

今日のまとめ

では、ここまでの所を動画でまとめましたので、ご覧ください♪

ポイントは以下の7つです。

  • ダイアトニック・コードとは、スケール内の音を使ったコードのこと
  • ドライアドは音を三つ重ねて作るコードのこと
  • トライアドの三つの音には下から順番にroot, 3rd, 5thと名前がついている
  • rootと3rdの音程が半音4つ分のものをメジャーコードといい、rootの名前で呼ばれる(例:C)
  • rootと3rdの音程が半音3つ分のものをマイナーコードといい、rootの音に「m」をつけて呼ばれる(例:Dm)
  • メジャースケールには一つだけ、メジャーコードでもマイナーコードでもない、rootと3rd、3rdと5thの音程が両方とも半音3つ分ものが含まれる→Bm(b5)
  • Cメジャースケールのダイアトニック・コード(トライアド)は次の7つ→C, Dm, Em, F, G, Am, Bm(b5)

上記の中でも、特にメジャーコードとマイナーコードの区別をしっかりと理解してください。

頭で理解したら、実際に演奏してみましょう〜♪▶️Cメジャースケールのダイアトニック・コードを使って曲を弾く!

スポンサーリンク

 

最近の投稿

-コードネーム, 音楽理論

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.