音程

音程の話②

こんにちは!

今回も頭の体操です。

音程の話が続きますが、前回は二度、三度、四度、五度の音程についてお話ししました。

今日は、六度と七度を説明します。

今後7thのコードに進んで行きますので、七度の音程は特にしっかり頭に入れてください!

スポンサーリンク

 

長か短か、はたまた完全か

音程には長音程、短音程のグループと、完全音程のグループがあると前回お話ししました。

・完全音程(perfect interval)のグループは一度、四度、五度、八度(オクターブ)です。これより半音広くなれば増音程(augument)、半音狭くなれば減音程(diminish)と呼ばれます。

・長(major)、短(minor)で表すグループには、二度、三度、六度、七度があります。

 

六度は長、短!

C〜A、E〜Cの音程を考えましょう(Cから数えて6番目の音はA、Eから数えて6番目の音はCです)。

では前回と同じようにそれぞれの音程に含まれる半音の数を数えましょう。

C〜Aには半音程が9つ(全音程4つ半)、これを長六度と言います。

E〜Cには半音程が8つ(全音程4つ)、これを短六度と言います。

 

では、ちょっとここで音程をひっくり返して、A〜Cの音程と、C〜Eの音程を考えてみてください。

A〜Cは、短三度、C〜Eは長三度です。

 

長六度の裏返しは短三度、短六度の裏返しは長三度です。

これは、あとでまた説明します。

7thのコードを彩る七度音程

C〜B、D〜Cの音程を考えましょう(Cから数えて7番目の音はB、Dから数えて7番目の音はCです)。

それぞれの音程に含まれる半音の数は、

C〜Bには半音程が11つ(全音程5つ半)、これを長七度と言います。

D〜Cには半音程が10つ(全音程5つ)、これを短七度と言います。

 

ここでまた音程をひっくり返してみます。

すると、、、

B〜Cは短二度(半音程)

C〜Dは長二度(全音程)

となります。

 

音程を理解したら、一気に視野が広がる

では、この「ひっくり返し」の法則を整理しておきましょう。

短二度と長七度、長二度と短七度はそれぞれ1オクターブの音程を分けているということに気がつきましたか?

B〜CとC〜Bという二つの音程は、B〜上のBという1オクターブをCで分けています。

狭い方が短二度で広い方が長七度です。

 

同じように、C〜DとD〜Cは、C〜上のCという1オクターブの音程をDで分けており、狭い方が長二度、広い方が短七度です。

ひっくり返した音程を足すと9になります(2+7)。

そして、長音程の裏は短音程、短音程の裏は長音程となります。

つまり、長二度+短七度=1オクターブ、短二度+長七度=1オクターブです。

 

では、この法則にしたがって、他の音程も見てみましょう。

長六度をひっくり返した音程は何でしょう?

9ー6=3、長の反対は短。

ですから短三度になるわけです。

実際に鍵盤を見て確認しましょう。

 

では、短6度をひっくり返した音程は、、、もう分かりますね。

長3度です。

 

では、完全音程はどうなるでしょう?

4+5=9、完全音程はプラスマイナスなしですから、ひっくり返してもどちらも完全音程のまま。

 

でも、片方が増音程になれば、ひっくり返した相方は、、、

そう、減音程となり、辻褄を合わせます。

 

一度と八度の間にも同じ関係があります。

 

音楽は数学のようだと言う人もいますが、確かにこう言う理論を勉強していると、法則性がありますよね。

スポンサーリンク

 


 

7thを見極めるのに便利なひっくり返し

「E♭とD」

この音程は長七度でしょうか、それとも短七度でしょうか?

 

七度の音程は隔たりが広いので、パッと見て長七度なのか、短七度なのか見極めるのが難しいですね。

いちいち半音の数を数えるのも大変だし、そもそも半音の数がいくつなら長七度だったかを覚えていないでしょう?

そんな時、ひっくり返しの技が役に立ちます!

 

Dを1オクターブ下げて、「DとE♭」この関係を考えるのです。

これなら、パッと分かりますね。半音の関係ですから短二度。

すると「E♭とD」は長七度かぁ〜と言うことが分かるのです。

 

私はこの方法をよく使っていました。

オススメです。

 

<課題>Cメジャースケール内に含まれる六度と七度の音程を確認しよう

Cメジャースケール内の6度の音程をすべて確認しよう

・C〜A、D〜B、E〜Cと順番に進んでB〜Gまでそれぞれの音程が、長六度か、短六度か確認してください。

分からなくなったら、ひっくり返して!

短三度と長三度を見分ける方が簡単ですよね?

 

Cメジャースケール内の七度の音程をすべて確認しよう

・C〜B、D〜C、E〜Dと順番に進んでB〜Aまでそれぞれの音程が、長七度か、短七度か確認してください。

 

メジャースケールの中には長七度は二つだけ、後の5つは短七度です。

これはちょっと考えれば当たり前。

ひっくり返した音程は、短二度の半音程ですよね。メジャースケールの中にはミとファ、シとドという二つの半音程が含まれると言うのはこのレッスンの最初からしつこく言い続けて来ました。

ですから、その裏返しの長七度が二つだけ、と言うのは当然の話なのです。

 

では、ここで問題です。

Cメジャースケールの中に含まれる長七度の音程は何ですか?

◯〜△、※〜□のように、音名で答えてください。

 

余裕のある方は、他の調の音程も調べてみてください。

Cをズラせばいいだけです。

分からなくなったら、スケールに戻ってくださいね。

 

ふぅ。

これで次回はやっと7thのコードに進めそうです♪

スポンサーリンク

最近の投稿

-音程

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.