全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音という音程で順番に音を並べて行けば1オクターブ内のどの音からでもメジャースケール(長音階)が作れます。
スポンサーリンク
フラット系のメジャースケール
メジャースケールの中でも今回はフラットを使う6種類のスケールを丁寧に見て行きたいと思います。
シャープ系についてはこちらをどうぞ。▶️シャープを使う長調の音階をピアノで弾こう!シャープ1〜6個まで
フラット1個、Fのメジャースケール(ヘ長調)
まずはフラットが何も付いていないCメジャースケールから始めます。
Cメジャースケールでは、Cをドと考えます。では、このCから順番にドシラソファと5つ下がってください。すると、Fの音になりますね。これを今度はドと考えます。そして、そこから全 全 半 全 全 全 半の音程になるように音階を作ると、、、
ミとファ、この音程を半音にするために黒鍵が必要になりました。ファに当たる音にフラットを付けて半音下げてBbとしました。
これがFメジャースケール(へ長調)、フラット1個の調です。
シャープ系ではシにシャープを付けて半音上げることによってシ-ドを半音程としました。それに対してフラット系はファにフラットを付けて半音下げることによってミ-ファを半音程とします。
フラット2個、Bbのメジャースケール(変ロ長調)
次はフラット2つです。先ほどのFメジャースケールのド(F)から順番にドシラソファと5つ下りてください。すると5つ目の音は何になりますか?
Bbですね!これを今度はドと考えます。
Bb-Cは鍵盤上で見るとずいぶん離れているように感じるかもしれません。けれどもちゃんと半音+半音=全音になっていますね。そして、新たなフラットはファに付いてE→Ebとなりました。ミ-ファに当たるD-Ebがちゃんと半音程になっています。
Bbメジャースケールは、BbとEbの二つのフラットが付く調です。日本語の音名ではフラットの付いた音を「変」と呼びますので変ロ長調です。
スポンサーリンク
フラット3個、Ebのメジャースケール(変ホ長調)
同じ要領でどんどん行きましょう。先ほどのBbメジャースケールのド(Bb)からドシラソファと5つ下がります。すると、、、
Ebになりました!
では、ここからドレミファソ・・・と始めましょう。
既にBbとEbは黒鍵になっています。新たなフラットがファに付いて、Abとなりました。上の鍵盤図では黒鍵4つに見えますが、下のドと上のドでEbが二回出て来ますのでこの調のフラットの数としては3つです。
Ebメジャー、変ホ長調です。
フラット4個、Abのメジャースケール(変イ長調)
先ほどのフラット3つのEbメジャースケールでドシラソファと5つ下がります。すると、Abになりますね。今度はこのAbがドとなります。
新しいフラットDbは、やはりファに付きますね。
フラット4つのAbメジャー、変イ長調です。
フラット5個!Dbのメジャースケール(変ニ長調)
さぁ、黒鍵が増えて来ましたよ。次はフラット5つの調に挑戦です。先ほどのAbメジャースケールを使って、ドシラソファと下がるとDbにたどり着きます。今度はこのDbから全 全 半・・・ですね。
ファの所に新しいフラットGbが付いて、フラット5つになりました!
Dbメジャー、変ニ長調です。
フラット6個!!Gbのメジャースケール(変ト長調)
最後に、もう一歩進んでみましょう。先ほどのDbメジャースケールのドから5つ下ります。すると5つ目の音はGbですね。ここからドレミファソ・・・と始めましょう。
ファに当たる音を見てください。これはBの音ですが、Bは既にフラット1つのへ長調の時からBbとなっています。ですから、これはCにフラットが付いたCbの音と考えます。実際に弾く鍵盤はBの鍵盤ですが、理論上はCbということになります。
さて、シャープの所でもお話ししましたが、実はもう一つFにもフラットをつけて、フラット7つの調であるCbメジャースケール(変ハ長調)を作ることも可能です。けれどもそれは、シャープ5つの調であるBメジャースケール(ロ長調)と実質的には同じです。使い勝手が悪いので、ここでは取り上げません。
今日のまとめ
ここまでの所を動画にまとめましたので、併せてご覧ください♪
お疲れ様でした〜〜!!!
▶️シャープを使う長調の音階をピアノで弾こう!シャープ1〜6個まで
スポンサーリンク