音楽理論 音階

長調の音階を徹底解説!ドレミファソラシドの隣り合った音の音程は?

誰でも歌える「ドレミファソラシド」という音階の音の並び方についてお話しします。皆さんはそれぞれの音と音の間隔は全部同じだと思いますか?それとも幅の広い所、狭い所があると思いますか?
ドレミファソラシドの隣り合った音の間隔はとても重要なので、今日はこれをしっかり理解して覚えてしまいましょう。動画でも解説しています。

スポンサーリンク

ピアノでドレミファソラシドを弾いてみよう

 

まずは下のピアノの鍵盤の図を見て下さい。

この図では一番左の鍵盤の音名がC、そして一番右の白鍵盤の音名が1オクターブ上のCです。

 

では、さっそくCをドと考えて、ドレミファソラシドと弾いてみましょう。白い鍵盤を左から右に順番になぞって行くと、自動的にドレミファソラシドになります!

それぞれ隣り合った音の音程は?

白い鍵盤の音名を覚えていますか?

今はCをドと考えていますから、順番にD=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シとなります。

では、それぞれ隣り合った音同士の間隔を見て行きましょう。ちなみに、二つの音の間隔のことを音程と呼びますのでこれからは音程という言葉を使います。

ド(C)とレ(D)の間には黒鍵があります。白鍵と黒鍵は半音です。ですので半音二つ分で全音の音程です。

同じようにレ(D)とミ(E)の間にも黒鍵がありますから全音の音程です。

では、その隣りのミ(E)とファ(F)はどうでしょう?この二つの鍵盤の間には黒鍵がありません!ですから、この二つの音程は半音ということになります。

どんどん進みましょう。ファ(F)とソ(G)の間には黒鍵がありますから、全音。ソ(G)とラ(A)の間にも黒鍵がありますから全音。ラ(A)とシ(B)の間にも黒鍵がありますから全音ですね。

さて、シ(B)とド(C)の間はどうでしょう。先ほどのEとFの時と同じように黒鍵がありません。ですからこの二つの音程は半音です。

整理してみますと、

  • ド(C)とレ(D)の間→全音
  • レ(D)とミ(E)→全音
  • ミ(E)とファ(F)→半音
  • ファ(F)とソ(G)の間→全音
  • ソ(G)とラ(A)の間→全音
  • ラ(A)とシ(B)の間→全音
  • シ(B)とド(C)の間→半音

つまり、全 全 半 全 全 全 半 この順番で並んでいるのがドレミファソラシドなんです!

そして、この並び方の音階をメジャースケール、日本語では長音階と言います。今はCをドと考えてましたから、これはCのメジャースケールと呼びます。

スポンサーリンク

では、ここまでの所を動画にまとめましたので、併せてご覧くださいね。

 

五線譜にするとこういうことです。

今日のまとめ

  • 「ドレミファソラシド」この並び方の音階をメジャースケール長音階)という
  • C(ハ)から始まるメジャースケール(長音階)をCのメジャースケールハ長調の音階)という
  • Cのメジャースケールの音はC D E F G A Bである
  • ピアノでは、Cのメジャースケールは白鍵のみで弾ける
  • メジャースケールの隣り合った各音の音程は「全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音」である

上記の中でも、特に全 全 半 全 全 全 半を覚えておいてください!

では次に1オクターブ内の12すべての音から始まるメジャースケールを見て行きましょう〜♪

次はこっち▶️シャープを使う長調の音階をピアノで弾こう!シャープ1〜6個まで

スポンサーリンク

最近の投稿

-音楽理論, 音階

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.