コード進行 ヴォイシング

何より大切なドミナントモーション

前回は、ある一つの音をルートに選び、メジャーセブンス、マイナーセブンス、ドミナントセブンスのコードをそれぞれ考えるということをやって見ました。

スポンサーリンク

 

そして、それぞれのコードを含むメジャースケールを見つける、ということもやりました。

今日はその中でもドミナントセブンスにスポットを当てて見ます。

 

ドミナントセブンスはトニックへと進む

ドミナントセブンスはV7のコードでした。

このコードは各メジャースケールにたった一つしかないコードです。

そして、このコードは I に向かう力がすごく強いコードなのです。

例えば、G7を聴いた人は自然に「次はCに行くだろうなぁ〜」と予測してしまうのです。たとえそれが、コードのことなんか全く知らない人でも、そのように感じるのです。

これは、私たちが小さい頃から西洋音楽を聴き慣れているからですね。

 

ところで、I のコードのことをトニックと呼びます。

トニックはその調の性格を決める親分的な和音です。

トニックの和音の響きは「あぁ〜。終わった〜。」とか「おうちに着いた〜〜。」とかいう感覚をもたらします。

これが仮にドミナント、例えばG7で止まってしまったとしたら・・・

 

聴いている人は、なんとも言えない不安定な気持ちにさせられます。

「ちょっと、ちゃんと納まるところに納めてちょうだい!!」

こんな感じ。

G7-C(V7-I)に進むことを和音の「解決」というのですが、、、ちゃんとCに進むと、ホッとするのです。

実際にG7-Cを弾いてどのように感じるか、試してみてくださいね。

この、V7-Iの動きをドミナントモーションと言います。

スポンサーリンク

 


 

V7が I に行きたがるわけ

V7-Iに強い引力があるわけを説明します。

いつものようにCメジャースケールでドミナントモーションを考えましょう。

鍵盤の上にG7、下にCを記しました。

左手はベースを弾いていますが、G→Cという完全5度下がる進行(この図では完全4度上がる進行、どちらも同じ)が強進行と呼ばれる、非常に引力のある動きです。

そして、G7の3rdであるBの音と、CのルートであるCの音は半音の関係になっています。

また、G7の7thであるFの音と、Cの3rdであるEの音も半音の関係ですね。

ここにも引力があります。つまりBはCへ、FはEへと行きたがるのです。

 

G→C

B→C

F→E

 

この三つの矢印のせいで、G7→Cという引力の強い動きができるのです。

 

では、G7の残りの音「D音」と、Cの中にある「G音」の身の置き所は?

・・・まぁ、ぶっちゃけ、この二音(それぞれの和音の5thに当たります)はなくてもいいです(ゴメンね〜〜)。

 

このくらいシンプルな音選びでも、G7→Cのニュアンスは充分伝わります。

 

ドミナントモーションをマスターしよう

さて、前述のシンプルG7→Cを表すとこのようになります。

G7のルートGは完全四度上がって、CのルートCへ進みます。

G7の7thであるFは半音下がって、Cの3rdであるEに進みます。

G7の3rdであるBは半音上がって、CのルートであるCに進みます。

右手はF〜Bという増四度からE〜Cという短六度へと広がります。

 

では、F〜BをB〜Fに入れ替えてみましょう。

すると、、、右手はB〜Fという減五度からC〜Eという長三度へと狭くなります。

 

ドミナントモーションにおいて、V7の7thと3rdを意識することが非常に大切です。

V7の7thは I の3rdへ、V7の3rdは I のルートへと進むと美しいヴォイシングになります。

 

では、ここで問題を出します。

C7→( )

F7→( )

Bb7→( )

Eb7→( )

Ab7→( )

Db7→( )

Gb7→( )

B7→( )

E7→( )

A7→( )

D7→( )

カッコの中にはすべて I が入ります。

・まず、カッコを埋めてください。

・G7→Cでやったヴォイシング(二種類)で弾いてください。(3rdと7thを考えて!)

 

次回、答え合わせしますね♪

スポンサーリンク

 

最近の投稿

-コード進行, ヴォイシング

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.