練習ノート

IV-I(アーメン終止)を12の調でマスターする!

さぁ、今回も引き続きIV-I(ヨンイチ)のコード進行をやります。12のキーのIV-Iを確認して、それらを指に染み込ませるがごとく練習しましょう!

IV-Iはサブドミナントからトニックの進行です。別名「アーメン終止」とも呼ばれています。

スポンサーリンク

GメジャースケールのIV-I

前回はCメジャーのキーで右手の三種類のポジションからIV-I を確認しましたから、今日はまずGメジャーのキーでやってみましょう。その後、12の調で弾いてみます。

最初にすることはGメジャースケールのIとIVの確認です。

IVはCのコード、IはGのコードですね。

右手がCの第一転回形から始まるパターン

では、最初は右手がGメジャースケールのIV(ヨン)のコードCの第一転回形から始まるパターンです。コードをつなぐ時の基本として、二つのコードの共通音をそのままにして、他の音を近場に移動させるというのがあります。

  • C(IV)のコートの構成音はC(ルート), E(3rd), G(5th)
  • G(I)のコードの構成音はG(ルート), B(3rd), D(5th)

赤の太字が共通音です。右手をCのコードの第一転回形にするとG音は真ん中に来ますから、それを残して次のGのコードに移ります。するとGのコードの右手は第二転回形に落ち着きますね。左手は各コードのルート音を弾きましょう。

スポンサーリンク

右手がCの基本形から始まるパターン

続いて、右手が基本形から始まるパターンです。一番上に来る音が共通音ですね。

右手がCの第二転回形から始まるパターン

最後に、右手が第二転回形から始まるパターンを確認します。今度は右手の一番下の音が共通音になります。

12の調でのIV-Iをひたすら練習する!

では、I-V-Iの進行を練習した時にもやったように、IV-Iを12の調で弾きまくって指に染み込ませましょう!

  • 五度圏で時計回りに練習する
  • 五度圏で時計と逆回りに練習する
  • 半音ずつ調を変えながら練習する
  • 全音で調を変えながら練習する

上記のような練習を、右手の始まりが「基本形」「第一転回形」「第二転回形」この三種類について練習します。

今回も練習動画を載せています。たかがIV-IされどIV-I、しっかり手の中に入れましょう!

練習する時、耳をよく使ってください。IVもIも長三和音です。つまり、調が変わっても同じ明るい和音の響きがします。

自分の弾いている音をよく聴いて、弾き間違った時、響きで「あれ?なんか違うな。」と気づけることが大切です♪

では最後に応援隊キャリーです!キャリーは保護犬なんですが、とっても可愛がられてた子みたいです。前の飼い主さん、事情があって手放さなくてはならなかったのかな?私たちは教えていないのにお手もお代わりも出来るんですよ。

・・・でもキャリーちゃん、あんまりやりたくなさそうですよね(笑)。練習も同じ。やりたくない日もやりましょう〜〜←自分に言ってます(笑)。

スポンサーリンク

最近の投稿

-練習ノート

Copyright© 誰でもできる!ゼロから始めるピアノコード弾きレッスン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.