- 
											  
- 
				
	
	
				B♭メジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう!2019/9/5 こんにちは!コードネームは着々と身についていますか? スポンサーリンク 今日はフラット2つのBbメジャースケールのダイアトニックを三和音で覚えます。五度圏を時計を反対回りに2つ進みます。 これまで覚え ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				コードの役割とは?トニック、ドミナント、サブドミナント2019/10/7 ダイアトニック・コードにはそれぞれの和音に役割があります!12の調のダイアトニック・コードをすべて制覇する前にコードの役割についてお話ししておこうと思います。 スポンサーリンク スケールの中で重要な音 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				Dメジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう!2019/9/5 シャープ2個の長調、Dメジャースケールのダイアトニック・コードを3和音で覚えましょう。初めですのでかなり丁寧に、12の調を一つずつ確認していきます。記事の最後には動画による解説も載せています。 スポン ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				Fメジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう!2019/9/5 こんにちは!今日もこのレッスンブログに来ていただけて、とても嬉しいです。 なぜって? それは、皆さんのコード弾きへの挑戦がまだ続いているってことだからです!(パチパチパチ) スポンサーリンク &nbs ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				Gメジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう!2019/8/28 さて、これまでCメジャースケールのダイアトニック・コードをトライアド(三和音)を覚え、さらに他のキー(調)に汎用性を持たせるためにディグリー・ネームを覚えました。 スポンサーリンク これから12のメジ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ディグリーネームを覚えよう!転調・移調もこわくない!?2019/9/23 今日もこのレッスンブログに来てくださってありがとうございます。ブログの順番に沿って進んでおられる方はCメジャースケールのダイアトニック・コードを三和音で覚えた所かと思います。今後これを一気に12のメジ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				Cメジャースケールのダイアトニックコードを三和音で覚えよう2019/8/3 お待たせしました!いよいよコードの練習です!今日はその中でも、Cメジャースケールの音で作る三段重ねのコードにフォーカスします。 もしここまでで既に「Cメジャースケールって??」という方はこちらを参照し ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				コードネームって何?コード表で丸覚えする前に知っておきたいこと2019/7/30 コード(chord)とは、日本語で言う「和音」のことです。和音とは二つ以上の高さの違う音を同時に鳴らした時の響きです。中でも、あるルールに従って選ばれた三つ以上の音の和音には名前がついています。その名 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				五度圏について、分かりやすく説明します!2019/7/24 ポピュラー音楽の理論を学ぼうとすると、ほどなくして五度圏という言葉が出て来ます。英語ではサークル・オブ・フィフス(Circle of Fifth)と呼びます。今後色々と便利に使えるツールですので、今日 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				シャープの数と調の関係を説明します。2019/7/24 調号としてシャープがつく時の順番と、シャープが何個の時は何長調かという関係について説明します。 前回はフラットについて話しましたので、そちらも併せてどうぞ。▶️フラットのつ ...