- 
											  
- 
				
	
	
				音階の意味がわからないという方へ、基礎から順番に説明します2019/7/15 スポンサーリンク 音階って普通に言葉として使っていますけど、ちょっと考えるとモワッとしていまいちよくわからないですよね?長調とか短調とか言うけど、それってシャープやフラットがつけばそうなるの?・・・な ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				何より大切なドミナントモーション2019/6/23 前回は、ある一つの音をルートに選び、メジャーセブンス、マイナーセブンス、ドミナントセブンスのコードをそれぞれ考えるということをやって見ました。 スポンサーリンク そして、それぞれのコード ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				コードから、調を推測する2019/6/22 今日もレッスンブログにお越しくださり、ありがとうございます! スポンサーリンク 今回はまず、前回の課題の答え合わせから始めましょう。 課題の2つ目に「Cをルートに持つコードを弾いてみる」 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				7thのコードを覚えよう2019/6/22 こんにちは! 今日もこのブログに来てくださり、ありがとうございます。 スポンサーリンク 今回は、いよいよセブンスのコードに進みます。これをマスターすると、グッとサウンドの幅が広がりますの ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				音程の話②2019/6/22 こんにちは! 今回も頭の体操です。 音程の話が続きますが、前回は二度、三度、四度、五度の音程についてお話ししました。 今日は、六度と七度を説明します。 今後7thのコードに進んで行きますので、七度の音 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				音程の話①2019/6/22 こんにちは! 今日もレッスンブログへお越しくださり、ありがとうございます。(^^) スポンサーリンク 前回までは3つの音を積み上げたコードを使ったコード進行を習って来ました。 みなさんが ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				珠玉のコード進行②2019/6/22 前回は、パッヘルベルのカノンのコード進行を練習しました。 今まで覚えたコードは、まだ三つの音を積んでできるトライアドと呼ばれる単純な響きのコードですが、それでも、とてもキレイではないですか? スポンサ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				珠玉のコード進行①2019/6/22 さて、I-V-IとIV-Iのコード進行を練習して来ました。 今日はそれぞれのメジャースケール内の音だけを使って作るコード(ダイアトニックコード)で、誰でも胸がキュンとする、珠玉のコード進行をご紹介しま ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				IV-I(アーメン)のコード進行を覚えよう!2019/10/6 こんにちは!管理人べくゆみです!今日もコードの練習、張り切って行きましょう。今回はIV-I(ヨンイチ)の進行を覚えます。 サブドミナントからトニックへ行く進行です。最後の方では動画でも解説していますの ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				お辞儀の和音「I-V-I」のコード進行を覚えよう!2019/9/21 こんにちは!今日もこのレッスンブログにお越しいただき、ありがとうございます。 スポンサーリンク これまでずっとコードを一つずつ部品として確認して来ましたが、これからはいよいよそれらのコードを繋げて弾い ...