-
-
7thのコードを覚えよう
2019/6/22
こんにちは! 今日もこのブログに来てくださり、ありがとうございます。 スポンサーリンク 今回は、いよいよセブンスのコードに進みます。これをマスターすると、グッとサウンドの幅が広がりますの ...
-
-
音程の話②
2019/6/22
こんにちは! 今回も頭の体操です。 音程の話が続きますが、前回は二度、三度、四度、五度の音程についてお話ししました。 今日は、六度と七度を説明します。 今後7thのコードに進んで行きますので、七度の音 ...
-
-
音程の話①
2019/6/22
こんにちは! 今日もレッスンブログへお越しくださり、ありがとうございます。(^^) スポンサーリンク 前回までは3つの音を積み上げたコードを使ったコード進行を習って来ました。 みなさんが ...
-
-
珠玉のコード進行②
2019/6/22
前回は、パッヘルベルのカノンのコード進行を練習しました。 今まで覚えたコードは、まだ三つの音を積んでできるトライアドと呼ばれる単純な響きのコードですが、それでも、とてもキレイではないですか? スポンサ ...
-
-
珠玉のコード進行①
2019/6/22
さて、I-V-IとIV-Iのコード進行を練習して来ました。 今日はそれぞれのメジャースケール内の音だけを使って作るコード(ダイアトニックコード)で、誰でも胸がキュンとする、珠玉のコード進行をご紹介しま ...
-
-
IV-I(アーメン終止)を12の調でマスターする!
2019/10/10
さぁ、今回も引き続きIV-I(ヨンイチ)のコード進行をやります。12のキーのIV-Iを確認して、それらを指に染み込ませるがごとく練習しましょう! IV-Iはサブドミナントからトニックの進行です。別名「 ...
-
-
IV-I(アーメン)のコード進行を覚えよう!
2019/10/6
こんにちは!管理人べくゆみです!今日もコードの練習、張り切って行きましょう。今回はIV-I(ヨンイチ)の進行を覚えます。 サブドミナントからトニックへ行く進行です。最後の方では動画でも解説していますの ...
-
-
I-V-Iを色々な調で弾いてみよう!
2019/10/4
前回は、Cメジャーのキーで、I-V-I(イチゴーイチ)の進行をやりました。二つのコードを繋げるに当たって、転回形と言うのも覚えて頂きましたね。音の移動をスムーズにするためです。 スポンサーリンク 今日 ...
-
-
お辞儀の和音「I-V-I」のコード進行を覚えよう!
2019/9/21
こんにちは!今日もこのレッスンブログにお越しいただき、ありがとうございます。 スポンサーリンク これまでずっとコードを一つずつ部品として確認して来ましたが、これからはいよいよそれらのコードを繋げて弾い ...
-
-
分数コードを使いこなそう!転回形もラクラク
2019/9/19
今日もコードの転回形について、深めて行きます!前回は右手で色々なコード(三和音)の第一転回形、そして第二転回形を覚えました。今回は、左手のベース音も含めた形で見て行きましょう。 スポンサーリンク 両手 ...